Massively Multiplayer Online TableTalk RPG
ボード
QuestNotes では、場面やフィールドを「ボード」と呼びます。


厳密に位置を示したい場合には、「チップ」を表示してキャラクター同士の距離感を表現でき、
大まかな概略と行動手段のみを伝えたい場合には、「コントロール」を利用すると便利です。
また、両方を同時に利用することも可能になります。
新しくボードを作成するにはマスターメニューのウィンドウから「ボードウィンドウ」を開きます。
ボードウィンドウでは新規ボードの作成や設定の変更、削除を行うことができます。 新しくシナリオを作成した段階では、”新規ボード”という名前のボードが自動生成されています。
一覧のボードをダブルクリックすると、そのボードに移動することができます。また、「ボードデータ」タブでは一覧で選択中のボードの情報を設定できます。
白いアイコンが「パブリックボード」、黒いアイコンが「プライベートボード」になります。
新しくボードを作成するにはマスターメニューの「ボード」を開きます。
ボードでは新規ボードの作成や設定の変更、削除を行うことができます。 新しくシナリオを作成した段階では、”新規ボード”という名前のボードが自動生成されています。
パネルの「移動」をタップすると、そのボードに移動することができます。
- ID - このボード固有の ID が表示されます。
- 名前 - ボードの名前を設定します。
- 背景 - 背景に使用する画像を設定します。
- BGM - 非アクティブシーン時に使用する BGM を設定します。
- プライベート - 同一のボードに複数のパーティーを参加させるかどうかを設定します。
-
イベント - 特定のタイミングで発生させるイベントを指定できます。
- 読み込み時 - ボードの読み込みが完了したときに呼び出されます。
- アクティブシーン開始時 - アクティブシーンが始まったときに呼び出されます。
- 毎ラウンド - ラウンドが変わるごとに呼び出されます。
- アクティブシーン終了時 - アクティブシーンが終了したときに呼び出されます。
- 勝利時 - 敵サイドのキャラクターをすべて行動不能にしたときに呼び出されます。(プレイヤーキャラクターのサイドが変更されていた場合には呼ばれません)
- ゲームオーバー時 - ゲームオーバーの条件(パーティー全員が気絶、パーティーの誰かが死亡)を満たした際に呼ばれます。このイベント中に、ゲームオーバーの条件を取り除けば、クエストを続けられます。(プレイヤーキャラクターのサイドが変更されていた場合には呼ばれません)
-
チップ表示 - ボードチップの表示・非表示を設定します。
チップ表示を有効にした場合は、下記の設定項目が追加されます。 - サイズ - チップの配置可能サイズの縦横の大きさを設定します。
- 初期位置 - プレイヤーが最初に出現する位置を指定します。この位置はコマンドで上書きできます。
- 戦闘許可 - ボードにおける戦闘が可能かどうかを設定します。
- 非アクティブ時の作戦の無効 - NPCをアクティブシーン以外では動作させたくない場合はチェックをつけてください。
- 戦闘BGM - アクティブシーン時に使用する BGM を設定します。
マスターメニューのウィンドウから開ける「アウトラインウィンドウ」では、
現在のボードに存在している要素(オブジェクト、チップオブジェクト、コントロール)の一覧を確認できます。非表示にしていたり、画面外にある要素もここから確認できます。